「チャットレディのお仕事にはとても興味があるんだけど、どうやら悪徳な業者がいるらしい…」
「悪徳業者をなんとか見分ける方法はないのだろうか…」
チャットレディのお仕事自体は法律に触れていない完璧にクリーンなお仕事ですが、女性の「稼ぎたい!」という気持ちを利用して儲けようとする悪徳な業者が存在しているのも事実です。
実際、悪徳業者に難癖つけられて給料を払ってもらえなかったことや、違約金を請求された女性のお話を聞いたこともあります。
そういった状況だとチャットレディに興味はあってもなかなか一歩踏み出す勇気が出せないのでは無いでしょうか。
そこで今回この記事では、悪徳なチャットレディの業者や詐欺業者について徹底的に解説をしていきます。
チャットレディは事務所選びが非常に重要で、悪徳業者や詐欺業者に捕まらないためにも予めしっかりとした知識をもって事務所選びをしましょう。
チャットレディの悪徳&詐欺業者の特徴
それではまず、チャットレディの悪徳&詐欺業者の特徴について解説をします。
悪徳・詐欺業者の特徴は以下の通りです。
- 登録にお金がかかる
- 身分証明書の提示がない
- 出演するサイトがメジャーなサイトではない
- 報酬単価が異常に高い
- 給料の支払いが遅れる
- 退会の際に違約金を請求する
悪徳業者の特徴について解説をしましたが、上記1つでも当てはまれば悪徳チャットレディ業者である可能性は非常に高いと思われます。
それぞれ詳しく説明していきます。
登録にお金がかかる
悪徳業者の1つ目の特徴は、登録にお金がかかることです。
一般的なチャットレディプロダクションで、登録にお金がかかることはまず有りません。
むしろ、登録ボーナスで女性側にお金が振り込まれる方がありえます。
優良なチャットレディプロダクションであれば、登録に女性からお金を取ることは一切しませんので、注意しましょう。
身分証明書の提示がない
身分証明書の提示がない業者は悪徳業者である可能性が高いです。
一般的なライブチャットサイトでは、女性の身分証明書をしっかりと求めます。身分証明書が提出できない女性に関しては、そもそもライブチャットサイトで働くことはできません。
しかし、悪徳業者に関しては身分証明書の提出が必要ないサイト(違法)に登録をして女性を出演させるので、身分証明書の提出を求めません。
そのため、身分証明書の提出が必要かどうなのかという部分はしっかりと確認をしましょう。
出演するサイトがメジャーなサイトではない
悪徳な事務所だと、女性に出演していただくサイトがメジャーなサイトで無いことがあります。
事務所に所属している一般的なチャットレディさんが出演するサイトは以下のサイトです。
- FANZAライブチャット
- エンジェルライブ
- チャットピア
- ライブでGOGO
- ジュエルライブ
- マダムライブ
上記サイト以外のライブチャットサイトに出演する場合には注意が必要です。
海外サイトなど上記に上げるサイト以外に出演を促す事務所の中にも女性のことを思って対応してくれるプロダクションもあることにはあると思うのですが、どうしても悪質な業者が目立つため、安全性を確保するのであれば上記サイトに出演を促す事務所にすることをおすすめ致します。
報酬単価が異常に高い
海外サイトに出演をさせる悪徳業者に近い意味合いを持つのですが、報酬単価が異常に高いプロダクションもまた悪徳業者である可能性が高いです。
具体的には報酬料率を70%以上にしていると、悪質な業者である可能性が高いです。
一般的なチャットレディの事務所の場合、通勤チャットレディでは約30%、在宅チャットレディでは約50%の報酬料率が一般的です。
海外サイトに出演を促す業者の場合、70%近くの報酬料率を提示することもあるので、ある程度報酬料率で判断をすることができます。
また、報酬料率を異常に上げて提示することにより求人をしやすくなるという目的で報酬料率を高く見せている(実際には全然高くない)場合もあるので注意が必要です。
給料の支払いが遅れる
悪質な業者の場合給料の支払いが遅れることも1つの特徴です。
一般的なチャットレディプロダクションであれば、しっかりとしたお金の管理をしているため女性チャットレディさんへお給料のお支払いが遅れることは一切ありません。
しかし、悪質な業者の場合そもそも女性へお給料を支払うつもりがなかったり、あわよくば忘れていてくれないかなというような目的で給与の支払いが遅れることがあります。
改めてですが、給料が遅れることはありえませんので、仮にあなたが所属しているプロダクションで給与の支払いが遅れているようであれば、注意しましょう。
退会の際に違約金を請求される
悪徳プロダクションは、事務所を退会する際に違約金を請求するケースがあります。
一般的なチャットレディプロダクションであれば、女性が退会をする際に「退会料」や「違約金」などを請求することは一切ありません。
退会時にトラブルになるような事務所は良い事務所とは言えないため、注意が必要です。
実際に被害にあってしまった女性の体験談
悪徳プロダクションや詐欺サイトの被害に遭ってしまった女性の実例をご紹介します。
チャットレディのお仕事を普通に在宅でしていました。基本はメールでのコミュニケーションがメインだったのですが、ある日報酬を受取る為に連絡をしたら、「ポイントの購入をお願いします」という連絡が。
しっかりと働いただけにちゃんと報酬が欲しかったのでしっかりと払い終わると、その後は音沙汰なしです。。。
5千円を業者に騙し取られただけで良かったですが、チャットレディのお仕事がこれで不信感MAXになりました。
後々調べてみると、しっかりとした業者は女性からお金を取ることはしないんですね…
詐欺業者ということがわかっただけよかったです。
本業ではデリヘルで働いているのですが、副業でチャットレディのお仕事をすることになりました。
面接に行ってチャットレディのお仕事の説明を受け、「なんだか稼げそうにないけどとりあえず登録だけでも済ませておくか…」という気持ちで、契約書にサインをしました。
次の日早速ライブチャットの人からものすごい連絡がきていてびっくりしながら返事をすると、「契約書には1年間必ず働くという内容が書いてある、今すぐ事務所にきて仕事をしろ」との連絡が。
意味がわからなすぎて、無視をしていると「60日はどんな理由でも辞めることができない。それを無視した場合には訴えられて罰金が発生するからな」と言われ泣く泣くお仕事をしていました。
一週間ほど経った後、どうしても嘘っぽくてスカウトに相談をしたら、「それは働くために言っていること。仮に契約書に書いたとしても内容が酷すぎるから無視して良いよ」と言ってくれて、事務所からの連絡を無視し続けていたら連絡が止みました。
契約書に書いたからと言われるとびびってしまいますが、よくよく考えると女性を無理やり働かそうとする事務所っておかしいですよね。勉強になりました。
悪徳業者に所属をしてしまった場合の対処方法
しっかりとチャットレディのプロダクションを選んだつもりでも、悪徳なチャットレディプロダクションに所属する可能性は十分にあります。
そんな時にするべき対応をご紹介します。
その対処法とは、「怪しい、と思ったタイミングですぐに関係を切る」ということです。
つまり、怪しいなと思ったタイミングですぐに連絡先を消したり、ブロックしたりして関係を絶ちましょう。
仮に事務所のスタッフから脅されたりすることも考えられますが、それらはすべて無視で大丈夫です。
関係をずるずると続けてしまうことによるデメリットの方が圧倒的に多いので、悪徳事務所の可能性が高いと判断した状態で、すぐに関係を切るのが懸命です。
まとめ
チャットレディの悪徳業者や詐欺業者の特徴をご紹介してきました。
ここで一回まとめておきます。
- 登録にお金がかかる
- 身分証明書の提示がない
- 出演するサイトがメジャーなサイトではない
- 報酬単価が異常に高い
- 給料の支払いが遅れる
- 退会の際に違約金を請求する
悪徳な詐欺業者は最初は甘い口調で求人を出していますが、最後は女性にひどいことをするような業者です。
チャットレディのような女性がメインのお仕事では、女性がお金を出すことはまずありえません。
しっかりと悪徳な業者の特徴を知ることにより、あなたが快適にチャットレディのお仕事ができるかどうか、という部分が変わってきますので、しっかりとこの記事を読んで覚えてもらえたらと思います。